
昨年より東京・大阪・福岡・北海道で開催してきた「はなや香体験イベント」。昨年9月の東京での実施以来、この人気イベントが再び東京に帰ってきました!
前回と会場を変えて、海を眺めながらお料理を楽しめる「リストランテサルーテ竹芝」にて実施。今回も20〜30代の日本酒好きが集まるコミュニティ「酒小町」のメンバーと一緒にイベントをおこないました。
兵庫県に拠点を構える日本盛にとって、東京の日本酒ファンと意見交換ができる大切なイベントです。「はなや香」をはじめとした日本盛の商品を味わっていただきながら、「日本酒をもっと広めるためには?」などのディスカッションも実施しました。
今回は、東京での2度目の「はなや香体験イベント」の様子をお届けします!
2024年9月に日本盛からリリースされた「はなや香」って?

2024年9月にリリースされた、日本盛の「Hanaya_ka*はなや香」。「上質な飲食店で飲むような、華やかで香り高い日本酒を自宅で」をコンセプトに作られた日本酒です。
芳醇でまろやかな味わいの「純米」と、すっきりとシャープな味わいの「本醸造」の2種類を展開。
普段は日本酒を飲まない人でも気軽に手にとっていただけるよう、パステルカラーを基調とした可愛らしいデザインや、フワっと香りが広がる広口キャップなど、さまざまな工夫を凝らしています。
▼詳細・購入はこちらから
https://www.sakarishop.jp/c/goods/sake/japanesesake/hanayaka
リリース時からおこなってきた「はなや香体験イベント」とは?

「はなや香体験イベント」はこれまで東京・大阪・福岡・北海道の全国4拠点で実施してきました。
ただお酒を飲むだけでなく、はなや香に合うペアリング料理を楽しめるようイベントを実施。
大阪ではたこ焼き、北海道は名物のザンギなど、各拠点の地域らしさを活かしたペアリング料理が提供されてきました。
今回、東京での2回目の開催では「リストランテサルーテ竹芝」のシェフにご協力いただき、はなや香に合うイタリアン料理をご提供。
イベントの参加メンバーは、日常的に日本酒を愛飲する方々。20代〜60代の幅広い世代の方にご参加いただきました。
はなや香のおいしさを楽しみながら、参加者と日本盛スタッフで「日本酒をもっと気軽に楽しんでもらうには?」をテーマとしたディスカッションなど、日本盛にとっても、飲み手の皆さんのお声を直接聞ける貴重な場となっています。
日本盛が、飲み手の皆さんと交流するイベントを続ける理由

日本盛がこのような交流イベントを全国で繰り返しおこなっている背景として、若い世代を含めもっと幅広い世代に日本酒を楽しんでもらいたい、そんな想いがあります。
最近は家でお酒を飲む人も増えていますが、日本酒はその選択肢に入らないことが多いのが現実。お店で見かけても、なかなか手が伸びないという声も。そんななか、気軽に日本酒の美味しさを体験できる場をつくりたいと考えたことが「はなや香体験イベント」のはじまりでした。
イベントで実際に日本酒の美味しさを体験することによって、日常でも日本酒の選択肢が生まれてくる。イベントをきっかけに自然に日本酒の輪が広がっていくことを願っています。
また、地域によって飲み方や雰囲気にも違いがあるため、東京だけでなく全国各地を巡ることも大切にしています。各地でのイベントを続けていくことで、日本酒のファンや、日本酒の魅力を周りに伝えてくれる“伝道師”が増えてほしい──。そんな願いを込めて、私たちはこのイベントを続けています。
今回のイベントは、海の見えるイタリアンレストランで!盛り上がったイベントの様子をお届け

今回のイベント会場は、竹芝駅から徒歩1分、ニューピア竹芝サウスタワーにある「リストランテサルーテ竹芝」。大きな窓から東京湾を一望できる抜群のロケーションで、お昼はやわらかい陽光が注ぎます。

ペアリング料理は、リストランテサルーテ竹芝のシェフが振る舞う豪華なイタリアンコース料理。









参加者は各々の好きなメニューを自由にお皿に盛り付けていきます。

デザートには、日本盛の純米吟醸酒「惣花(そうはな)」を染みこませた香り高い酒ケーキ「惣花ケーキ」をご用意。
恒例の参加者さま×日本盛のディスカッションも実施

はなや香とペアリング料理を楽しみながら、各テーブルの参加者同士で「日本酒をもっと身近にするためには?」というテーマでディスカッション。
- 日本酒を飲むようになったきっかけ
- 「はなや香」を飲んでみた印象
- 日本酒を気軽に飲んでもらえるようにするには?
日本盛スタッフもディスカッションに参加し、飲み手の皆さんの感想やアイデアを聞かせていただきました。

日本酒を飲むようになったきっかけとしては、大学の教授に日本酒の美味しいお店に連れて行ってもらったことや、バーのマスターに勧められたなど、さまざまな背景がありました。誰かにおすすめしてもらった経験によって、日本酒を好きになったという方が多いようです。

実際に2種類のはなや香を飲んでみた感想もシェアしました。「お米の香りをしっかり楽しみたいときはピンクが合う」「青をキンキンに冷やして飲みたい」などさまざまな声が。「青とピンク、どっちが好き?」という話題でも盛り上がりました。
日本酒を気軽に飲んでもらうためのアイデアとして、「度数が低めの日本酒ソーダを販売する」「イタリアンのお店にも日本酒を置く」「飲み放題で飲める日本酒の種類を増やす」など、バリエーション豊かな意見が出ました。
みなさんからいただいたアイデアやインスピレーションは、日本盛の今後のマーケティング施策にも活かしていきたいと思います。
大好評のはなや香体験イベント、次回は8月・大阪にて開催予定

今回で4度目となる、大好評のはなや香イベント。次回は8月に大阪で実施予定になります!
2025年3月に実施して以降、約半年ぶりの大阪でのイベント。大阪らしさを感じられるペアリング料理と、キンキンに冷やしたはなや香を一緒に楽しめる、夏らしいイベントです。
日本酒を普段から飲まれる方はもちろん、そうでない方もぜひお気軽にご参加ください。大阪会場でみなさんとお会いできることを楽しみにしております。